翻訳と辞書
Words near each other
・ TV SONG BOOK 1999 - 2006
・ TV Song Book 1999 - 2006
・ TV star
・ TV Station
・ TV TOKYO
・ TV TOKYO HD
・ TV Tokyo Network
・ TV Tropes
・ TV'S HIGH
・ TV's HIGH
・ TV's TV
・ TV-DOS
・ TV-given mediocrity
・ Tv-hanno
・ TV-JACK
・ TV-WILDINGS
・ TV.com
・ Tv.foxjapan.com
・ TV2
・ TV3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

TV's TV : ウィキペディア日本語版
TV's TV[てぃーぶいえすてぃーぶい]
TV's TV(ティービーズティービー)とは、フジテレビで、1987年3月13日(金)の25:55から29:55(同年、3月14日(土)01:55から05:55)まで放映された4時間におよぶ深夜番組
== 概要 ==
100個のテレビの中に100個のソフトが入っており、1つずつ順番にスイッチを入れてそのテレビの中身を見ていく、という体裁をとる。映像作品やゲームなど、当時の最先端のメディアアートや古典的メディアアートの合間に『TV シンドローム 自己診断ソフト』と題するイメージ映像や『SAISON環境映像』と題する環境映像が適時挿入される。アップルAmigaアタリなど海外パソコン用のゲームも多数紹介されており、日本で発売されているアーケード版やファミコン版ではなく、わざわざ日本で発売されていないAmiga版やAtari版を紹介するなどのこだわりがある。
製作は小牧次郎福原伸治による。共に当時フジテレビに入社して数年の若手であった。また、製作にはSEDIC(西武デジタルコミュニケーションズ、西武セゾングループのメディアアート部門)が協力している。制作プロデューサーは当時にSEDICに在籍していた石原恒和。CGを担当した岩井俊雄、BGMを担当した松浦雅也やEXPO(山口優松前公高)など、後にメディアアーティストとして著名となる若手クリエータが多数参加している。また、TVシンドロームを担当したのは映像作家の中野裕之。100個のテレビをCGで描いたのは岩井であり(岩井にとってはAmigaを用いた初の仕事である)、後の『ウゴウゴルーガ』における「テレビくん」の原型となった〔〕。
福原伸治や岩井俊雄らのスタッフがこの作品で培った経験は、後に彼らの出世作となる『アインシュタイン』(1990年)や『ウゴウゴルーガ』(1992年)にて活かされることとなる。福原は後年、ニコニコ動画のコメントを引用する形で「1987年のYouTube」と評している〔1987年のYouTube―テレビと外部(1) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TV's TV」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.